top of page
検索
執筆者の写真Ikuo Kawauchi

『「利他」とは何か?』 "What is 'altruism'?"

『「利他」とは何か?』を読みました。コロナ禍の世界において、現在、「利他」、いかに他者と関わるのかが問題になっています。この問題に対して五人の執筆陣が個別な立場から「利他」を論じています。美学者・伊藤亜紗は、利他とは「うつわ」のような、ある意味で余白のような存在ではないかと述べています。政治学者・中島岳志は、意図的でない人知を超えたオートマティカルなものとして捉えます。批評家・随筆家・若松英輔は、民藝における器を論ずることで美と奉仕と利他を論じます。哲学者・國分功一郎は「中動態」という観点から自己の意思、責任と帰責性について論じます。小説家・磯崎憲一郎は、小説の自己生成とその展開という観点から論じています。 I read the book titled "What is 'altruism'?" In the world of Covid-19, the issue is now "altruism" and how to interact with others. Five authors discuss "altruism" from an individual standpoint on this issue. An esthetician Asa Ito states that altruism are like "container", in a sense, like "blank space". A political scientist Takeshi Nakajima sees it as an automatic transmission that transcends unintentional human knowledge. A critic, essayist Eisuke Wakamatsu discusses beauty, service, and altruism by discussing vessels in Mingei. A philosopher Koichiro Kokubun discusses his will, responsibility and responsibility from the perspective of "mediopassive voice."A novelist Kenichiro Isozaki discusses from the perspective of self-generation and development of novels.

閲覧数:26回0件のコメント

最新記事

すべて表示

SDGs and new horizon for India-Japan relations

この文章は小冊子『Shree Jagannath Yatra - Issue 1』に寄稿したもので、Shree Jagannath Society Japanの許可を得て掲載致します。 This text is a contribution to the booklet...

関東大震災から100年 100 years since the Great Kanto Earthquake

関東大震災が起こってから、今日(2023年9月1日)で丁度100年になります。関東大震災と聞くと、祖父・岩隈儀一郎のことを思い浮かべます。祖父は、1901年(明治34年)に福岡市に生まれました。少年時代より学業はすこぶる優秀であったようで、飛び級で、京都帝国大学工学部に進学...

『気候変動は社会を不安定させるか』 "Will climate change destabilize society?"

『気候変動は社会を不安定させるか 水資源をめぐる国際政治の力学』を読みました。本書は、東京大学未来ビジョン研究センターSDGs協創研究ユニットの研究プロジェクトの成果をまとめたものです。特に水資源に焦点を当てて、気候変動による自然の衝撃が社会と政治にどのような影響を及ぼすか...

Comments


bottom of page